カカオ研究所のメニューは?通販で買える?お土産にもおすすめの商品をレビュー

※アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

今回は「カカオ研究所 cacaoken」を紹介します。


カカオ研究所(Cacao Ken)の魅力とは?福岡・飯塚で本格チョコレートを体験!

カカオ研究所店舗

カカオ研究所(Cacao Ken)は、福岡県飯塚市にあるユニークなチョコレートの専門施設です。ここでは、Bean to Bar(豆からチョコレートにする)製法を使って、こだわりのチョコレートが作られています。

研究所と謳うだけあって、店内はカカオやチョコレートにまつわる面白いものがたくさんあります。

こちらは様々な国のカカオの匂いを嗅ぐことができます。国によってかなり違いを感じられたので面白かったです。

たくさんのカカオ

そして、カカオ研究所の一番の見どころと言っても過言ではない「チョコレートの蛇口」です。

チョコ・抹茶・ホワイトチョコの3種類の蛇口があり、眺めるだけでも楽しいですよ。

チョコの蛇口
抹茶の蛇口

実際にカカオ豆の香りを嗅いだり、チョコレートを試食したりできる体験は、食べ物を通して地域の文化を知る素晴らしい機会にもなります。

このような体験をできることがカカオ研究所の魅力の1つにもなっています。

カカオ研究所のメニューを徹底紹介!

カカオ研究所の商品は「持ち帰り商品」と「店内で食べる商品」の2つに分かれています。

持ち帰ることができるものは、お土産にもらっても嬉しいカカオを使った甘いスイーツからアクセサリー、バックといったものまで幅広い商品があります。

店内で食べられるものはドリンクとアイスクリームになります。(時期によって変わるかも知れません)

持ち帰ることができる商品

カカオ研究所のメニューは、ただのチョコレートにとどまりません。本格的な「Bean to Bar」製法で作られたチョコレートは、驚くほど繊細で深い味わいが特徴です。

チョコレート以外にも「焼き菓子」「アクセサリー」といったものまで揃えられています。

アクセサリーまであるのには驚きましたが、なんとこれもカカオから作られています。

店内には本当にたくさんの商品があり、どれを買うか迷った挙句、色々なものを買ってしまいまそうですね。

カカオ研究所のショーケース

特に、板チョコレートは何種類もあるので迷ってしまいますが、人気上位の塩などを買っておけば間違い無いでしょう。

少し変わったものとしては「福岡有明海苔ミルク」味があります。どんな味か想像することも難しいですが、人気No3だったのには驚きました。

棚に並べられたチョコ
カカオナッツ

その他にもカシューナッツがチョコレートでコーティングされたものや「カカオサンド」などがあり、どれも買いたくなってしまう商品ばかりでした。

店内で食べる商品

店内で食べられるものには「カカオドリンク」と「アイスクリーム」があります。

今回、抹茶チョコとホワイトチョコのアイスクリームを購入(ディップチョコレートも)し、実際に食べてみました。

チョコレートアイス持ち上げ

アイスをチョコソースにつけると、つけた部分がすぐに固まり初め、チョコのコーディングのようになりました。

このコーティングがされることでチョコが2層になり、より濃厚なチョコの味と異なる食感を感じさせてくれます。

アイスの方はチョコレートのさっぱりとした甘さがありましたが、ソースの方はチョコレートの旨みがさらに凝縮されたような味が、舌にいつまでも残るほど濃いチョコレートとなっていました。

この2つのチョコのバランスがとても良く、何個でも食べられるくらい美味しかったです。

カカオ研究所では、これらのメニューが単なるデザートにとどまらず、カカオそのものの味を楽しむことができる贅沢な一品として提供されています。ぜひ一度食べて、その違いを体験してみてください。

カカオ研究所はどこにある?通販でも買える商品も紹介

販売店

  • カカオ研究所 (福岡県飯塚市八木山880-2)
    ※定休日:水曜日
    OPEN:10:00~18:00

カカオ研究所 cacaokenは、福岡県飯塚市に直営店を構えています。店舗では、カカオにこだわった様々なチョコレートが並び、その場で楽しむこともできます。

また、24時間365日稼働している自動販売機もあるので(住所:福岡県飯塚市東徳前17-79)、営業時間内に買えない人も安心してチョコレートを買うことができます。

店舗や自動販売機の詳しい住所や営業時間は公式サイトで確認できます。

通販でカカオ研究所のチョコレートをお取り寄せ!

「カカオ研究所のチョコレートを食べてみたいけど、福岡まで行けない」という方に朗報です!カカオ研究所では、通販でその美味しいチョコレートを購入することができます。

オンラインショップでは、お土産にぴったりな「板チョコレート」「カカオサンド」から、アイスチョコレート、さらにはギフトセットなど、約80種類もの商品が取り扱われています。

通販で取り寄せる最大の利点は、自宅で本格的なチョコレートを手軽に楽しめること。カカオ研究所の通販で取り扱っている商品は、すべて手作りで、カカオ豆から丁寧に作られたものです。そのため、質の高いチョコレートを自宅で簡単に味わうことができます。

また、ギフトセットやプレゼント用のパッケージも充実しており、大切な人への贈り物としてもぴったりです。贈り物にすることで、相手にもカカオの魅力を伝えることができるので、特別な日にはぜひ利用してみてください。

↓楽天市場ではふるさと納税をすることでカカオ研究所の商品を買うことができます。


カカオ研究所の評判はどう?実際に行ってみた感想と口コミをチェック!

カカオ研究所に行く前に、気になるのは「実際どうだったんだろう?」というところですよね。

実際に訪れた人たちの評判を調べてみると、みなさん口を揃えて「ここでしか味わえないチョコレートがある!」と絶賛しています。特に評判が高いのは、チョコレートの味が他の製品とは全然違うという点です。

例えば、ある口コミでは、「カカオ豆のフレッシュな香りがそのまま味に表れていて、まさに豆から作るチョコレートの魅力が感じられた」という感想がありました。
また、「スタッフが丁寧にチョコレート作りの過程を説明してくれて、とても勉強になった」という意見も多く、訪れる価値があると感じている方が多数です。

さらに、施設自体の雰囲気についても高評価が目立ちます。カカオ研究所の店舗はシンプルでありながら落ち着いた空間が広がっており、カフェスペースでゆっくりとチョコレートを味わうことができる点も好評です。

私も実際に訪れてみて、商品のクオリティが高いことはもちろん、カカオに興味を持てるような仕掛けが店内にたくさんあり、見ているだけでも楽しむことができるのはとても良いなと思いました。

まとめ|なぜカカオ研究所のチョコレートはこんなに人気?

カカオ研究所のチョコレートがなぜこんなに人気なのか、その秘密は“Bean to Bar”製法にあります。

この製法は、カカオ豆を直接仕入れてから、製造過程を一貫して自社で行う方法です。そのため、カカオ豆の風味が最大限に引き出され、独特の深い味わいが楽しめます。

店内を見るだけでも楽しいカカオ研究所ですが、お土産にオススメの商品も本当にたくさんあります!

飯塚市は福岡市からは少し離れていますが、福岡観光などをする際にはぜひルートの候補に入れてみてはいかがでしょうか。

きっと素敵な思い出が残せるはずです。

タイトルとURLをコピーしました